幼児の習い事について♬
つい先日今年最大の買い物をしました。
じゃん!
アップライトピアノです。
狭いリビングに所狭しと居座っております。
ピアノ選び談については後日アップ予定なので今回は割愛させて頂きます。
本日は子供の習い事についての私見をば✨
私は3才から習い事を始めてその習い事で自信をつけた経験から、我が子にも何か一つでいいから就学前にお勉強以外に得意なことを身につけてほしいと思っています。
幼少期の習い事は理屈じゃなくて身体で覚えられるから飲み込みも早いし、長い期間続けられれば、何年ブランクを空けたとしてもすぐに身体が思い出してくれて、生涯に渡って楽しむことができます。例えその子に才能がないとしても、将来の職業や収入の多寡に繋がらないとしてもです♪
ですが庶民にとって子供の習い事は賭けですよね。
大枚をはたいても子供が身に付けてくれるかどうか。。
家計に余裕のない我が家ではお勉強系の習い事はできればさせたくないという考え方は夫婦共に一致しているものの、最初の習い事としてスイミングスクールにしようかピアノ教室にしようか、ギリギリまで迷いました。
二つとも習わせるのは経済的にも高齢母さんである私の体力的にもムリ。。
そこに来て三度の飯やお菓子よりも公園遊びが好きで自由奔放でいたずらが大好きな我が子。(改めて活字にしてみるとすごいなw。トム・ソーヤーさながら。。なんか、産前に想像してた我が子像と違うぞ😅)
我が子、ヤマハではメロディアスな曲に合わせて気まぐれにぽんぽん鍵盤を叩くことはあっても、親の指示を素直に聞いてピアノの練習をする姿が全く想像できないのです。。
「俺だったら練習しない。」と高級車を乗り回す夫に断言されたので( ̄  ̄)、「いや、我が子はオレのコピーではない。」とカアチャンきよぶたでピアノを自腹で購入しましたよ!(笑)
私はジャンルを問わず昔から音楽好きということもあり、少しでも親しんでもらおうと産まれて間もない頃からさまざまな音楽を聴かせているせいか、我が子は音楽を聴いたり歌を歌ったりするのは好きなようです。
そして歩き始めるようになってから極力毎日お外遊びをさせているので、体力は持て余すほどあります。
スイミングもさせたいけど、体力はあるから、まいっか♪と気軽な気持ちで3歳を過ぎた頃から近所の音楽教室の体験レッスンを何件かハシゴしました。
初めにカワイの3歳からのソルフェージュというレッスンの体験を申し込んだのですが、人気のようで体験レッスンでさえキャン待ち状態とのこと。
止むなく諦めて、次は別の教室のカワイのピアノの個人レッスンの体験へ。こちらは空きはあるものの、教室に入った瞬間から「楽しくない」雰囲気が漂っていて(笑)。(あくまでこの教室がです。全国の全てのカワイ教室に共通している訳ではありませんので誤解なさらぬよう。。カワイのリトミック教室は評判がいいようですが、偶々近所に教室がありませんでした。)
ピアノもちゃんと調律されているのかな?と思うくらい古いし、先生のレッスンも何だか楽しくなさそうで、うちの子には無理(いや、大人の私でもこの空間とこの先生なら続けられないということで見送り)。
次はネットで調べた個人経営のピアノ教室の体験レッスンへ。こちらは教室もピアノも綺麗で、おまけに先生まで美しく若く優しく三拍子揃いで、この教室なら続けられるかも❣️と思ったのですが問題は自由奔放で人に指示されるのが大嫌いな我が子。
全く先生の指示に従ってくれません(;^ω^)
やってくれるじゃないか。
・・・今考えるとそれもそのはず。
ピアノを弾くためにはそのための身体と読譜力と聴く耳と表現力が備わっている事が必須条件なので、現在のピアノレッスンはよほど発達の早い子を除いて一般的に4歳を過ぎてからとされているようです。
ということで次は近所のリトミック教室かヤマハ音楽教室の体験か迷ったのですが、両者に質問したところ、ヤマハの音楽教室の方がリトミックと比べてより音楽的要素が大きいようでした。
そこで早速ヤマハ音楽教室(ぷっぷるコースと言って、年少さんの1学年下の子が通うコース)の体験レッスンへ。
ヤマハの音楽教室はクラスが学年毎に別れていて、ぷっぷるコースはざっくり言うと、楽しく歌って踊って、音楽に慣れ親しんで聴く耳を育てるのが目的のコースです。
月3回で、レッスンは一回40分、決して安くはないレッスン料と別途教材費。ヤマハでも2人の先生のクラスを見学させて頂いて、現在の先生のクラスに決めました。
我ながらよく頑張った(笑)。
決していかにも優しいといった雰囲気の先生ではないベテランの先生なのですが、さばさばしていて明るく頭の回転が速い点に好感がもてたのでこの先生のクラスに決めました。
最初は先生の指示に従わない我が子にもやもやしましたが、私が恥も外聞もなく先生の真似をして元気いっぱい歌って踊って見せると、我が子も私の真似をし始めたのです!
ええ、クラス一高齢のママですが、クラス一はりきって歌って踊っています。
高いレッスン料、元を取らなくては(笑)。
ボンビー魂炸裂です。
その成果が出たのか今では「ヤマハヤマハ♪」と言い、毎週レッスンに行くのを楽しみにしていて、家でも音楽を流すと自然に踊ってくれるようになりました。
なんということでしょう✨
天性のあまのじゃくちゃんがこちらの術中にハマってくれたのです。
まさに 知恵比べの毎日。
まだまだ未熟なカアチャンですが、なんだか育児に少しずつ自信が出てきました。
今後はいかにピアノに向かっていただくかが課題ですね。
命令には絶対従いませんからね(笑)。
これまでの短い3年半の経験から答えは出ています。
ヘタでも親の私が本気で楽しく弾いて見せることー。
どんな習い事にも共通して言えると思いますが、幼児の習い事にはある程度親の覚悟が必要ですね('◇')ゞ
子供と一緒に親も楽しみながら成長していきたいものです。
本日もご覧頂きありがとうございました。
#幼児 #習い事 #お稽古 #スイミング #ピアノ #バスティン #ヤマハ音楽教室 #カワイ #ソルフェージュ #ぷっぷるくらぶ #ピアノ #国立競技場 #聖火ランナー #グレタ #ベートーベン誕生日 #ドビュッシー #モーツァルト #バッハ