土井義晴さんのこの「一汁一菜でよいという提案」を知ったのはたしか数年前の報道ステーションだったと思う。 お盆には左手にご飯、右手に豪華なお味噌汁。あとは付け合わせのお漬物のみ。 それをいとも本当にお腹が空いていたのだろう女性アナウンサーが美…
深刻な事件やニュースがあると、SNSではにわかジャーナリストが急増しますね。そのニュースに触れると自分事に置き換えて心を痛めてしまう人も少なからずいると思います。私はSNSを、個人的なニュースや感情の吐露ではなく、楽しく有益な情報を得るために活…
「溜め込まない」「QOL」「断捨離」等の言葉をよく見聞きするようになって久しいですね。 最近、掃除とカラダとQOL(クオリティオブライフ)の三つは相関関係にある気がします。 私は忙しい年末に大掃除をしたくないので、できる時に中掃除(一月に一度程換…
本とサイエンス好きを自認しているのに今まで知らなったのが悔やまれるぐらいすごいサイトを見つけた。昨日から感動している。 というのも、実は医療や工学などサイエンスの分野で文学にも造詣が深い人って周りでなかなかいない。文系でも文学に興味がない人…
わたしはアラフォー世代なのですが、子供のことわざ辞典を見ると時代に合致していないと感じること多々。 例えば 「石の上にも3年」 仕事はまぁわかるとして、習い事では一年でも楽しくないと思ったらすぐやめるべし。 「余り物には福がある」 考え方のたと…
こだわり屋の私が、地味だけれど買って本当によかったモノをご紹介しています。今日は第三弾。 以前おススメしたブラシが経年劣化したため買い直しました。 campanella01.hatenablog.jp ↑もとても気に入っていたのですが、毎月白髪染めをするせいかパサつき…
今年も半分が過ぎたのですね(しみじみ)。 唐突ですが、上半期買ってよかったものランキング① ランキングと言っても、どれも本当によかったモノたちで甲乙つけがたいので、ランキング付けはせず、羅列していきます。 [バーマス]BERMAS プレステージ3 PRESTI…
親の役割シリーズ。 親の役割として、学校以外にも居場所を提供してあげる事が大事だと思う今日この頃。 ①家庭ーくつろげる場所。基地 ②幼稚園や学校など毎日通う場所 ③習い事や学童など(我が家の場合はスイミングやピアノ等) もし学校で嫌なことがあって…
子育ては、大人になってから気にもしなかったような体験をすることの繰り返しです。 その一つに図鑑の読み聞かせがあり、私も子供と一緒に学び直し。 図鑑の中でも特に宇宙図鑑や恐竜図鑑は、読んで説明しているつもりで、改めて考えさせられる事が多々あり…
今日は、落ち込んでいる時に聴くと更に追い打ちをかけられて永遠に立ち直れなくなりそうな、でも良質なピアノ曲をご紹介させて頂きたいと思います♪こんなタイトルの記事を読んでいただける奇特な方、身内以外でいるのかドキドキわくわくしながら書いています…
以前放送された【NHKスペシャル人体”骨”が出す!最高の若返り物質】https://www.nhk.or.jp/kenko/special/jintai/sp_5.html この特集を見る前の私はヨガを中心に運動をしていましたが、これを観て以来、とにかく子供と歩くようにしております。どこへ行くの…
長い人生、傍からどんな幸せそうに見える人にでも、実はみーんな色んな事情を抱えて生きています。 最近親ガチャという言葉が定着しつつありますが、もしかしたらあの眞子さまでさえ、「一般家庭に生まれていたら…」と一人嘆いた事があるかも知れませんね。…
家人の上司はイタリア人だ。 コロナ禍でテレワークが普及してから、何度かPC会議を耳にした。(正確に言うと目にもした。) 面白いもので、何度か聞いていると、片言の英語しか話せない私でもこれは中国英語とか、これはブリティッシュイングリッシュとか、…
目の前の人が不機嫌そうだったら、自分が何かやらかしたのかな?と思ってしまいますよね。 不機嫌な人の機嫌を取るのって、気疲れしますから、あまり一緒にいるとこちらのエネルギーも吸い取られてしまう。 だからあまり一緒にいないのがいいのですが、そう…
家は家族全員にとっての安全基地である。少なくとも、そうであってほしい。 でも母親(父親)の仕事は驚くほど多い。例えば、トイレットペーパーの補充など、名前のない仕事はことの他多い。我が家は私が専業主婦なので、夫はこの種の事に無関心である。 朝…
客観的にみると、私はいわゆる教育熱心な親御さんの部類に入ると思う。 わたし自身、週に何日も習い事をしていたし塾や予備校も通っていたので、自分が育った環境による所も大きいと思うし、子供がしたいと言うことは全てさせてあげたいと思うのが親心だ。 …
「ママ、いそいそってどう言う意味?」先日、幼稚園から帰ってカバンを置くやいなや息子。 わたし「え、あんまり使わないけど…ワクワクした時とかに使う言葉かな〜」と言い、念のためスマホで調べた。 【いそいそ】うれしい事があるために、動作が調子づいて…
齢40も過ぎると、「いつも元気でゴキゲンでいる」ことが最重要課題になってくる。 若い頃はもっとクリエイティブじゃなきゃ!とか、もっと美しくなりたい✨とかいいも悪いも他にも色々欲があったと思う。 いざ、もうすぐ人生も折り返しという歳になってみると…
ヤマハ音楽教室ではもっぱら専用の教材を使いますが、来月入園式を迎える我が子の教室は、コロナ禍で長いお休みに入っており、YouTubeでお気に入りの曲を聴いて楽しんでおります。 (我が子のお気に入りは飛行機の動画ですが) その曲がこちらです。 音程も…
私は決してAmazon社員でも回し者でもございません。 が、10年以上のAmazonヘビーユーザーなのは確かです。 妊娠以来、ジュンク堂や紀伊國屋などの大好きな大型書店でうろつくことはおろか、デパートでショッピングする事も容易ではありません。 そんな時、い…
コロナの影響が、私たちの生活や経済にまで大きく波及していますね。こんな時こそ子供を見習って私達大人は冷静でいたいものです。今日は幼児へのおすすめ誕プレをご紹介したいと思います☆ ちなみに我が子はワケもわからずホンモノの飛行機を欲しがっている…
これからママになる妊婦さん、ママバッグは準備されましたか? いや、今日はママじゃない方にも便利で器量も良い超絶おすすめマイバッグをご紹介したいと思います。 我が家には三歳児がおりますが、実は私、ママバッグを購入するのは三度目です。 一つ目は、…
連日の過熱報道と政府の対応を見ていると、「なんだかなぁ…」と思わずにはいられません。。。 そんな時こそパンチの効いたこの曲で癒されましょう♪ "LUV PANDEMIC" TOWA TEI 私の脳内では最近ニュースで新型コロナウィルスの報道を目にするたびにこの曲が流…
Don't think, feel!(考えるな、感じろ)はブルース・リーの名台詞ですね。 もちろんブルース・リーのことですから字面通りの単純な意味合いではなく深い含蓄が含まれていると思いますが、敢えて3歳の息子に言いたい。 息子よ、プリーズ!シンク&フィール!…
campanella01.hatenablog.jp campanella01.hatenablog.jp 前編に引き続き、幼児絵本ベスト5(後編)をご紹介いたします♪ ・4冊目 ポールメイソンさん作 「いきもののうんこ」 (エクスナレッジ出版) いきもののうんこ 作者:ポール・メイソン 出版社/メー…
ファッション誌ぽいタイトルにしてみました✨ 5冊に絞るのも難しくらい、絵本も年々進化しているのですね。 どれも甲乙つけがたいので、作者の名前順にご紹介させて頂きます。 ・1冊目 今流行中の荒井良二さん作 「きょうはそらにまるいつき 」 (偕成社) き…
私は怠け者です。 暇さえあれば家事を手抜きして下手なピアノの練習をして汗を流してはお菓子をぼりぼり。。ピアノで汗が流れるのは恐らく暖房の効いた部屋でフリースを着て弾いているせいかと思われます。 最近旅先で風邪をひいてからピアノの練習もままな…
妊娠後めっきり出番の減った私の高めヒールのパンプスやブーツを、わが子は「きったん」と呼びます。 聞けば、歩く度に「きったんきったん」と音がするからだそうです。 ということで、以来我が家ではパンプスをきったんと呼ぶことにしています。 そして最近…
美容院選びは、都心の一流美容院にしても近所の美容院にしても、やはり口コミに限りますよね。 更に店長さんを指名すると失敗する確率は激減します。(場数を踏んでいますから) そしてここポイントなのですが、いくら相手がプロとはいえ髪型に関わらずビジ…
以前美容師さんに勧められたケラスターゼのオイルが当たりだったのでご報告をば。 campanella01.hatenablog.jp ケラスターゼユイルスブリム ティーインペリアル N こちらのケラスターゼのオイル、硬い髪が柔らかくなることと、CHANELのCHANCEの香りがすると…