日々是好日日記

サイエンスとカルチャーとファッションと美味しいものをこよなく愛する元設計屋のミーハーママがライフハックをお届けします。

おそらく教育熱心な私が子供にいちばん伝えたいことー

客観的にみると、私はいわゆる教育熱心な親御さんの部類に入ると思う。

わたし自身、週に何日も習い事をしていたし塾や予備校も通っていたので、自分が育った環境による所も大きいと思うし、子供がしたいと言うことは全てさせてあげたいと思うのが親心だ。

でも、お勉強や習い事より、もっともっと伝えたいことがあるのがホンネ。

その価値観は夫婦毎によって違うと思うけど(もしかすると夫婦でも異なる?)、我が家の教育モットーは「明るいこと、優しいこと」

どんな局面に立たされても、今を楽しむことや熱中出来ることがあれば、そもそもネガティブな事は近寄りづらいと思うし、近寄ったってすぐ振り払える。

自分がご機嫌で他人に優しく出来ると、それが自分に返ってくる。勉強と同じように、ちょっとしたスキルや努力で、毎日がシアワセにも不幸にも感じられる。当たり前のようでいて、学校では学べない事の一つだと思う。この歳になって改めて感じている。

我が子を見ていると、生まれながらに周りに幸せを振り撒くパワーのようなものが備わっているようで、何とも微笑ましい。子供はたくさんのパワーをくれる。ありがとう。たくさんのパワーをくれる子がいて、私はシアワセなんだと思う。

もちろん子供じゃなくても、親や友達でも趣味でも、そこに我を忘れてフォーカスできるものがあればもう人生勝ったも同然😎

 

 

 

 

 

週末は選挙ですね🗳
お読み下さりありがとうございます。

 

いそいそ行ってくるね。

「ママ、いそいそってどう言う意味?」先日、幼稚園から帰ってカバンを置くやいなや息子。

わたし「え、あんまり使わないけど…ワクワクした時とかに使う言葉かな〜」と言い、念のためスマホで調べた。

 

【いそいそ】うれしい事があるために、動作が調子づいているさま。

 

息子「ぽかーん…」

わたし「どうしてそんなこと聞くの?」

息子「○○先生が読んでくれた絵本に出てきたの。」

わたし「ぐりとぐらはいそいそと森の中へ出かけて行きました。とかそんな感じかな?」

息子「じゃあ○○(自分の名前)はいそいそスイミングに行ってくるね!」

また一つ育児語録が増えた。

着替えも食事も、いそいそとしてほしいものだ。

そうそう、大人が夜の絵本の読み聞かせに飽きたら、ドラえもんの学習シリーズとっても使えますよ。

 

 

 


 

 

いつも元気でゴキゲンで。

齢40も過ぎると、「いつも元気でゴキゲンでいる」ことが最重要課題になってくる。

 

若い頃はもっとクリエイティブじゃなきゃ!とか、もっと美しくなりたい✨とかいいも悪いも他にも色々欲があったと思う。

 

いざ、もうすぐ人生も折り返しという歳になってみると、意外にもいつも元気でゴキゲンでいることがカンタンではない事に気付く。不機嫌なのを家族のせいにしてみたり(猛省)

 

そのために欠かせないのは、語り尽くされているかも知れないけれど食事や睡眠などの健康管理と、小さな幸せ探し。

 

文章にすると貧乏くさい気もするけれど、シアワセはお金で買う事も他人から貰うこともできない。原資は自分にしかない。

 

「トイレ間に合ってよかった」
でも
「夕陽がきれい」
でも
「この番組面白かった」
でも
「ご飯が美味しい」
でも
「コーヒーいい匂い」
でも
「やっぱりこの曲スキ!」

でもなんでも。

自分がゴキゲンでいられるタネをいかに多く狩りに行くかがキーである。

 


いつも鼻歌を歌って周りにゴキゲンを振りまいていた祖母を思い出す。ご機嫌がご機嫌をよぶ。私もそんな母でありたい。

 

 

 

 

 

 

 

今日もお読みくださりありがとうございます。
have a good one💙

ヤマハ音楽教室で習う、我が子お気に入りの曲

ヤマハ音楽教室ではもっぱら専用の教材を使いますが、来月入園式を迎える我が子の教室は、コロナ禍で長いお休みに入っており、YouTubeでお気に入りの曲を聴いて楽しんでおります。

 

(我が子のお気に入りは飛行機の動画ですが💦)

 

その曲がこちらです。

音程も菓子もめちゃくちゃですが楽しそうに歌っているのでよしとします!

 


山の音楽家

 

 

ぜひお子さんにも聴かせてみてください♪

Amazonの社員ではございませんが…

私は決してAmazon社員でも回し者でもございません。

 

が、10年以上のAmazonヘビーユーザーなのは確かです。

 

妊娠以来、ジュンク堂紀伊國屋などの大好きな大型書店でうろつくことはおろか、デパートでショッピングする事も容易ではありません。

 

そんな時、いつもお世話になっているのがAmazonです。プライム会員になると、AmazonフレッシュやAmazonミュージック、Amazonプライムビデオなどが見放題、元々Amazonプライム会員の方はゴールドカードを作ることで年会費の元は十分に取れます^ - ^

 

一例を挙げると、アメリカでトップシェアを誇るこのコンパクトで優秀な折り畳み傘f:id:campanella00:20190925105246j:image

 

 

トーツ (totes)手動折り畳み傘 totes Line 四つ折り48cm B66(グリーンチェック)

トーツ (totes)手動折り畳み傘 totes Line 四つ折り48cm B66(グリーンチェック)

 

 

 


送料込みでも私の大好きな東○ハンズよりお安いのです☆

 

更に子供の絵本や図鑑やドラコスなどの分野は、Amazonで揃わないものはないと言っても大袈裟ではないほどです。

 

先日友人から教わりましたが、オムツやお尻拭きも、Amazonの検索のチェックボックスに「オムツ クーポン」と入力すると、10〜20%オフクーポン付の商品が表示されます。

 

作れる方はAmazonゴールドカードを作られることをおすすめします☆

 

因みに、Twitterで呟かれない方も、amazon japanをフォローするとお得情報をゲットできますよ。

 

Amazonプライム値上げで「Amazonゴールド」カードが注目される 年4320円でプライム使える、けど…… - ねとらぼ

 

7.15・7.16はAmazonプライムデー‼ - カムパネルラのサイカル育児とその周辺の日記

 

今日もご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

#Amazonプライム年会費#Amazonゴールドカード#お得#アマゾン#Amazonまとめ買い

理系脳を育てる幼児向けの究極のプレゼント

コロナの影響が、私たちの生活や経済にまで大きく波及していますね。こんな時こそ子供を見習って私達大人は冷静でいたいものです。今日は幼児へのおすすめ誕プレをご紹介したいと思います☆

 

ちなみに我が子はワケもわからホンモノの飛行機を欲しがっているので、「それは前澤友作さんのように稼げるようになったら自分で買いなさいね。」と諭しておきました。

 

 

 

1.飛行機模型

子供って乗り物好きですよね。我が子も例に漏れず、↓のような飛行機模型や、空港で購入したり頂いたりしたエアフォースワンのセットなど飛行機グッズが山ほどあるので今回は他の選択肢を。我が子はオタク気質なので、ボーイングのエンジン部は楕円だのエアバスは正円だのよくまあそんな所気付くなあと感心です。

f:id:campanella00:20191216130948j:image

トミカ 787エアポートセット ANA

トミカ 787エアポートセット ANA

  • 発売日: 2012/12/28
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 



 

2.人体模型

子供のプレゼントと言えばボーネルンドに行って探す方も多いかと思います。我が家もイベント時にはチェックします。

 

そこでいちばん最初に目に止まったのがこちらの人体模型です。

f:id:campanella00:20191216125701j:image

ボーネルンドのおもちゃは、見た目も美しくてインテリアの邪魔にもならないですよね✨

<ボーネルンド> 人体人形 人体模型

<ボーネルンド> 人体人形 人体模型

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

ただ、とにかくモノを分解、解体(と言えば聞こえがいいですが要はイタズラですね。)するのが大好きな我が子。

 

「あ!こんなところに肝臓が!大腸はどこへ行った?」となるのが目に見えているので、今回は見送りました💦

 

将来お医者さんや看護師さんになりたいお子さんに良さそうですね。(もちろんそうじゃないお子さんにも!)

 

 

 

3.地球儀

↑の人体模型の写真右側にもチラッと写っていますが、地球儀は幼児に見せるのであれば直径30センチ近くは必要です。それと、英語版だと地理と英語を一度に学べるのでお得感がありますよね(笑)。この地球儀、ライトアップもできるそうです。親子そろってテンション上がりそうですね。

<ボーネルンド> LED ライトアップ地球儀
 

 

 

 

4.太陽系クリスタルボール

f:id:campanella00:20191216131445j:image

これ考えた人すごい!大人が見てもテンション上がるほど美しいし、子供が宇宙に興味持ってくれることうけあいです。

 

 

 

 

5.定番中の定番LEGO

私も子供の頃レゴ遊びが大好きでした。我が子も日によってデュプロで遊んだり、プラレールで遊んだり。レゴは私自身の経験から、論理的思考はさておき、空間認識力は確実に鍛えられます。

レゴ(LEGO) デュプロ 基礎板(緑)2304

レゴ(LEGO) デュプロ 基礎板(緑)2304

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 デュプロは基礎板が必須ですので、デュプロを購入なさる方はこちらもお忘れないよう。

 

 

 

6.プラレール

これもレールから一式揃えましたが、何だか我が家はおもちゃが散乱しており、結局「ママがレール作って」と言われるので、登場シーンは2〜3日に一度と少なめですが、少しずつ自分でレールを繋げられるようになると達成感を感じることができますし、又、電車や新幹線やバスなど乗り物を好きになることで、「これはAの〜系で○○に行くのよ。」などと伝えると、楽しく言葉や地理や地名と言った概念を覚えられますね。

 

上に列挙した玩具は、理系脳を育てるモノ男の子にも女の子にもおすすめです。

 

数学脳を育てたい方は、↓のような時計やカレンダーをすぐ目につく場所置いておくなど、小さな頃から数字と戯れる習慣を身につけると、将来公文や塾に行かなくても、自然と数字が好きになりますよ♪おやつの時間に数を数えるなど、親のフォローは必須ですが(めんどくさ…ってこれワーキングマザーには難しいですよね💦)

 

これからの時代、文系、理系、体育系、芸術系に分けるのもナンセンスな気がしますが、幼少期に自信をつけさせてあげる事はその後の人生を左右させる位大切なことですよね♪

 

子供にとって何よりものプレゼントは、ママパパが笑顔で過ごすことですね。いいこと言った!

 

 

campanella01.hatenablog.jp

 

 

campanella01.hatenablog.jp

 


 

 それでは今日もご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

ママじゃない方にもお勧めのママバッグ3選

これからママになる妊婦さん、ママバッグは準備されましたか?

 

いや、今日はママじゃない方にも便利で器量も良い超絶おすすめマイバッグをご紹介したいと思います。

 

我が家には三歳児がおりますが、実は私、ママバッグを購入するのは三度目です。

 

一つ目は、ママバッグの定番中の定番、ロンシャンのル・プリアージュhttps://jp.longchamp.com/products/le-pliage/tote-bag-l/l1899089001

これの持ち手も同一色のオールネイビーバージョンでした。

 

こちらは妊娠中に購入したのですが、高齢出産のせいかツワリが重くファッションやメイクに全く興味がなくなってしまった時期に購入したもので、とても使い勝手はよかったのですが、色味がどーーーしても気に入らず、手放してしまいました。

 

二つ目はKELTYのGIRLS DAYPACK

 乳幼児がいたらハイソな場所にお出かけするのなんて年に数回あるかどうか。

 

基本は公園やスーパーや子供用の施設をうろうろするだけですよね?

 

加えて会社員時代も打ち合わせがない日はカジュアルファッションで通勤していた程、元々カジュアルファッションが好き。

 

 そこで両手があくと便利だと思い購入したデイパックが色々誤算で(笑)。

 

先ず、何を血迷ったかKELTYでもGIRLS DAYPACKと言ってA4ファイルがギリギリ入るか入らないか位の、小さ目のサイズを選んでしまったので、おむつやお尻ふきや飲み物を入れるとそれだけでパンパンになってしまいます。

 

 

そしてリュックは学生時代以来の購入なのですが、いちいち肩からおろさないとお財布もスマホも出せない。。ズボラなわたくしには不向きでしたorz..

 

 

ただ、アウトドアや子供の公園のお供にはやはり両手があくメリットもあるので、デイパックの購入を検討されている方は、女性でも18L位の容量はあった方がよさそうです↓

 

 

そこで今回、新たに追加したママバッグが何とも秀逸でした。

 

今回の基準は第一に軽いこと。

そしてがんがんモノを入れられる大容量であること。

ある程度畏まった場所でも違和感を感じないデザインであること。

f:id:campanella00:20191213110223j:image

このバッグ、H&M驚きの1799円! (ネットでも購入できます。)

 

人の価値観は変わるもので、有難いことに今はクロエやセリーヌバレンシアガ等ハイブランドのバッグに価値感を見出せなくなりました。この安バッグで十分テンションが上がるから不思議です⤴︎

 

そしてフェイクレザーを使っている点もエコで好感がもてます。

 

欠点を挙げるなら、ポケットがないのですが、中にポーチを入れて、そこにお財布やスマホを忍ばせておけば何の問題もありません♪

f:id:campanella00:20191213110210j:image

写真のポーチは以前にオサレ友から頂いたnuxeのものです。

 

 

 

本日もお付き合いいただきありがとうございました♪

 

 

 

 

#ママバッグ #KELTY DAYPACK #ケルティ #リュック #おすすめ #容量 #フェイクレザー #ロンシャン #ル・プリアージュ #あびる優 #イギリス選挙 #地震 #買ってよかったもの #マザーズバッグ

パ・パ・パ・パンデミック♪

連日の過熱報道と政府の対応を見ていると、「なんだかなぁ…」と思わずにはいられません。。。

 

そんな時こそパンチの効いたこの曲で癒されましょう♪

 


"LUV PANDEMIC" TOWA TEI

 

私の脳内では最近ニュースで新型コロナウィルスの報道を目にするたびにこの曲が流れます。

 

 

医療従事者やその他職業柄お仕事をお休みできない方、本当にお疲れさまです。

 

 

先日我が子(3歳)が「新型コロナウィルス」に敬称をつけて「新型コロナウィルスさん」と呼んでいるのを聞き、ふわっとした気持ちになりました。

 

 

子供の何気ない一言ってすごいパワーを持っていますね。

 

 

本日もご覧頂きありがとうございました♪

 

 

 

campanella01.hatenablog.jp

 

 

 

 

#テイ トウワ #luv pandemic  #新型コロナウィルス #新型肺炎

 

息子よ、プリーズ シンク&フィール‼︎

f:id:campanella00:20200212213013j:image

 

 Don't think, feel!(考えるな、感じろ)はブルース・リーの名台詞ですね。

 

 

もちろんブルース・リーのことですから字面通りの単純な意味合いではなく深い含蓄が含まれていると思いますが、敢えて3歳の息子に言いたい。

 

息子よ、プリーズ!シンク&フィール!

 

 

わかるよ、子供用に作られたいかにもおもちゃな飛行機よりも、コレクターのために作られたホンモノそっくりの飛行機模型の方がそりゃいいよね。

f:id:campanella00:20200212214405j:image

 

 でもね、この飛行機達、結構高価だったのよ。あなたがこの飛行機で遊ぶと、すぐに落としたりするから、エンジンや翼や尾翼はあっという間に木っ端微塵。

 

f:id:campanella00:20200212213626j:image

 (左翼が壊れたエアフォースワンです。原型を留めている飛行機はもはやありません💦)

 

 

 

飛行機のYouTubeだっていつまでだって観ていたいよね。

 

YouTube楽しいのわかるけど、時間を守っておくれ。

 

レゴやプラレールトミカやジムやトランポリンだってあるし、おもちゃ天国じゃないの。

 

それにだよ、毎日とはいかないまでもプレの後お外遊びだって付き合っているじゃないの。

 

いい加減、洗面所から踏み台を持って来てまで収納庫に片付けたタブレットを意地でも持ってきていつの間にかパスワードを覚えて入力してまで観るのはやめておくれ。

 

 

叱られるあなたにもカァチャンにも、メリットはないのですよ…

 

 

もう少し合理的になっておくれ!

 

 

息子よ、プリーズ!シンク&フィール!

 

 

 

以上、本日は母の切なる願いでした。

 

 

 

最後までお読みくださりありがとうございます☆

 

 

 

campanella01.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

#魔の3歳児 #イタズラ #男の子育児あるある あるか?

2020マストバイ絵本ベスト5(後編)

 

 

campanella01.hatenablog.jp

 


campanella01.hatenablog.jp

前編に引き続き、幼児絵本ベスト5(後編)をご紹介いたします♪

 

 

・4冊目

ポールメイソンさん作

「いきもののうんこ」

エクスナレッジ出版)

いきもののうんこ

いきもののうんこ

 冒頭からタイトルがアレですが、最近(2020年の7月)に出版されたばかりの本で、絵(写真)、文章共にとても充実しており、作者の意気込みが感じられます。

 

うんこと言えば五味太郎さんの「みんなうんち」

みんなうんち (かがくのとも絵本)

みんなうんち (かがくのとも絵本)

 

 はご存知の方も多いと思います。この本と趣は異なりますが「みんなうんち」に、より科学的な説明を付け加えた印象です。図鑑と絵本の中間の位置づけといったところでしょうか。大人も勉強になり楽しめます。

 

出版元はエクスナレッジといって、主に建築系の専門書を扱っている出版社なのですが、絵本を出しているのには驚きました‼️

 

この本を読んでおけば将来科学が好きになること請け合いの良書かと思います♪


campanella01.hatenablog.jp

 

 

 

・5冊目

ヨシタケシンスケさん作

「りんごかもしれない」

ブロンズ新社

りんごかもしれない

りんごかもしれない

 

 この本は本屋さんにもよく並んでいるのでご存知の方も多いかと思います。初めて読んだ時は「きゃー、この感動を誰かに伝えたい!」と思うくらい発想の柔軟性と絵の精巧さにノックアウトされました。

 

同作者の「ころべばいいのに」

も今夏に最近出版されて話題になっているようです。 

ころべばいいのに

ころべばいいのに

 

 

 

 

私が子供の頃は、良書といえば福音館書店のイメージがありましたが、最近は偕成社ががんばっている印象です。はらぺこあおむしも、ノンタンも100かいだてシリーズも偕成社出版だったのですね♪f:id:campanella00:20191219200913j:imagef:id:campanella00:20191218181245j:image

偕成社の本を買って中に入っているハガキを郵送すると、上のような付録が送られてきます。これがとても使えるのでご興味のある方はお試しください♪

 

100かいだてのいえ

100かいだてのいえ

  • 作者:岩井 俊雄
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 2008/05/01
  • メディア: ハードカバー
 

 

 

 

 

本日もご覧頂きありがとうございました。

 

 

 

#育児 #サイエンス #カルチャー #ピアノ #2019買ってよかったもの #買ってよかったもの #ベストバイ #絵本 #カルチャー #幼児本 #育児日記 #子供向けの本 #クレヨンハウス #岩井敏夫 #荒井良二 #ヨシタケシンスケ #ブルーノ・ムナーリ #エクスナレッジ #偕成社 #福音館 #大黒摩季 #2020買うべき絵本

2020マストバイ絵本ベスト5(前編)

ファッション誌ぽいタイトルにしてみました✨

 

5冊に絞るのも難しくらい、絵本も年々進化しているのですね。

 

 

どれも甲乙つけがたいので、作者の名前順にご紹介させて頂きます。

 

 

・1冊目

今流行中の荒井良二さん作

「きょうはそらにまるいつき 」

偕成社

きょうはそらにまるいつき

きょうはそらにまるいつき

 
あさになったのでまどをあけますよ

あさになったのでまどをあけますよ

 

 ↓中身チラ見せ☆

f:id:campanella00:20191216195019j:image

男の子でも女の子でも、幼少期から良書を読ませて感性を磨くことは豊かな人生を送るのにとても大切なことだと思います✨

 

荒井良二さんの本は文字が少なめなので多忙なママにはすごーく助かります(笑)。

 

 

 

・2冊目

岩井俊雄さん作

「100かいだてシリーズ」

偕成社) 

100かいだてのいえ

100かいだてのいえ

  • 作者:岩井 俊雄
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 2008/05/01
  • メディア: ハードカバー
 
そらの100かいだてのいえ

そらの100かいだてのいえ

 
ちか100かいだてのいえ ミニ (ボードブック)

ちか100かいだてのいえ ミニ (ボードブック)

 

 タイトルと表紙を見ただけで秒で買いました♪

これ、理系脳が育つのに確実に一役買ってくれるかと思います。

 

だがしかし難点は作者の想いがアツすぎて絵がとても緻密で、一冊読み切るのに時間がかかることでしょうか(;^ω^)

 

3歳児に一冊読み聞かせる前にこちらの根が上がってしまいそうなので、子供に合わせてテキトーに端折っています。

 

 

 

・3冊目

ブルーノムナーリさん(イタリアの著名な美術家)作

「BRUNO MUNARI'S ABC」

(chronicle books) 

Bruno Munari's ABC

Bruno Munari's ABC

  • 作者:Bruno Munari
  • 出版社/メーカー: Chronicle Books
  • 発売日: 2006/03/16
  • メディア: ハードカバー
 

↓中身チラ見せ☆

f:id:campanella00:20191218134150j:image

乳幼児向けのアルファベットを覚えるための本なのですが、実はもったいなくてまだまだやんちゃな我が子には指一本触れさせていません(笑)カンペキに本好きな私のコレクションの一部になっています。

 

 

コレクションといえば宮沢賢治清川あさみさん装丁の「銀河鉄道の夜リトル・モア出版)も外せません♪

銀河鉄道の夜

銀河鉄道の夜

 

 このテの本は将来絶版になった際に値上がりする可能性大なので、その時に「買っておくんだった😢」とならないように、本好きじゃない方もゲットしておくことをオススメします。何年、何十年先も淘汰されることのない不朽の名作です☆

 

 

 後編は後日アップさせて頂きます。

 

 本日もご覧いただきありがとうございました♪

 

 

 

 

 #育児 #サイエンス #カルチャー #ピアノ #2019買ってよかったもの #買ってよかったもの #ベストバイ #絵本 #カルチャー #幼児本 #育児日記 #子供向けの本 #クレヨンハウス #岩井敏夫 #荒井良二 #ヨシタケシンスケ #ブルーノ・ムナーリ #エクスナレッジ #偕成社 #福音館 #2020買うべき幼児本

 

アイムレイジー

私は怠け者です。

 

 

暇さえあれば家事を手抜きして下手なピアノの練習をして汗を流してはお菓子をぼりぼり。。ピアノで汗が流れるのは恐らく暖房の効いた部屋でフリースを着て弾いているせいかと思われます。

 

 

最近旅先で風邪をひいてからピアノの練習もままなりませんが💦

 

 

閑話休題、女親は息子を自分の理想の男性像に近い子に育てたいものですよね。

 

 

優しくて頭がよくて運動神経もよくて気の利いたジョークも言えるナイスガイ✨✨

 

 

残念ながら我が子は優しいこと位しか思い当たりませんが、それだけでもよしとしましょう。

 

 

息子は今年からのびのびお遊び系の幼稚園に入園します。

 

 

 

最近私の周囲では英会話教室YouTubeなど早期教育を施している家庭が多いです。

 

 

夫は仕事柄お世辞にも綺麗とは言えないインド英語を話しますが、子供の前では英語を話した事がありません。これは彼が教育熱心でないのも大いに関係していますがw、英語をコミュニケーションツールと捉えているためネイティブでなくても通じればよいと考えているので、3歳である現在は英語よりも日本語を習得する方が優先と考えているからだそうです。

 

 

たしかにモンキーで我の強い息子、日本語も辿々しい脳みそにピアノ、英語、と詰め込まれてはパニックになる事でしょう。

 

 

夫婦でも教育方針は異なるのですから、他人と教育方針が異なるのは当然ですね。正解はありません。

 

 

というわけで我が家では流行のモンテッソーリ教育も七田式も英会話の早期教育とも無縁です。

 

 

そりゃ欲を言えば我が子に流暢なクイーンズイングリッシュを身につけて欲しいし、私だって話せるようになりたい✨✨

 

 

ところが1日は皆平等に24時間。これ以上あれやこれや時間を捻出するのは怠惰な私には難しい。

 

 

ただ、やはり環境が子供に与える影響はとても大きいことは間違いないので、私のように将来理系に進学した際に微分積分で苦労しないように、幼少期から本人の興味と私の気力の範囲内で(既にかなりキャパ小さめ)数字と戯れさせる習慣をつけるようにしていきたいと思っています。

 

 

後々文転はできても、理転は難しいですからー。

 

 

例えば、息子は飛行機が好きなのでボーイング787や777など、飛行機にまつわる数字はすぐに覚えてくれます。飛行機に限らず時計やカレンダーなど、毎日一つずつでも数字と慣れ親しんでくれれば、数字が好きになることと思います。

 

 

ちょうど私自身が幼少期に絵本(私は殆ど絵を見て空想していましたがw、後にこれが本好きになる原点になりました。)に囲まれて近所の美術館に連れていかれてカルチャーが好きになったように。。

 

 

親ができる事は体力をつけてあげること、最低限のマナーを教えること、お勉強は楽しいということを教えてあげること、人生を愉しむ術を教えることだとつくづく思うのでした。(私が学びたい!)

 

f:id:campanella00:20200122214558j:image

(写真東北大学で脳の発達と加齢の研究をされている瀧靖之さんという医学博士の著書で、外国語の習得は7、8歳からが好ましいと書かれています。)

 

 

ちなみに凝り性の我子は最近飛行機にハマっておりますが、今日観ていたyoutubeは、音楽でも英語でもなく、赤ちゃんが観るような動画。なぜかこの BABY BUSという動画が昔からお気に入りです。

 

親が勧める番組を素直に観るような子ではありませんから致し方なしです(笑)。


Little Pilot Flying Airplane | Police Cartoon, Jobs Song | Kids Songs | Kids Cartoon | BabyBus

 

 

campanella01.hatenablog.jp

 

 

いつもご覧いただき、本当にありがとうございます!

きったんとヒコーキ。

f:id:campanella00:20200107204500j:image妊娠後めっきり出番の減った私の高めヒールのパンプスやブーツを、わが子は「きったん」と呼びます。

 

聞けば、歩く度に「きったんきったん」と音がするからだそうです。

 

ということで、以来我が家ではパンプスをきったんと呼ぶことにしています。

 

そして最近は口を開けば「ヒコーキ、ヒコーキ」うるさいです。

 

飛行機に乗ったり見たり動画を観たり図鑑を見たりおもちゃで遊んだりと、オタク気質なわが子。

 

将来は「飛行機屋さん」か「ピアノ屋さん」か「恐竜屋さん」になるそうです。

 

世の中に職業はお店屋さんしかないと思っています。

 

いや待てよ、飛行機屋さんやピアノ屋さんと言えば航空会社や楽器店。売ると言えば営業マン。営業マンはノルマがあるしタイヘンよ。

 

パイロットは将来AIに取って代わられるかも知れないし乗り物苦手な私にはいまいちロマンが理解できない。。

 

かと言ってピアニストで家族を養って行くのって一般家庭じゃ難しくない?

 

と3歳児を前にどんどん現実的で後ろ向きな思考になっていく要らぬ老婆心。。笑

 

残るは恐竜屋さん?恐竜を売るの??

 

何それ想像できないけど何だか楽しそうじゃない✨

 

DNAから恐竜を再現されちゃ困るけど、AIなら何でもできそうよね。

 

…って私の人生じゃないので決めるのは本人ですね。特にうちの子は見かけによらず我が強いので親の思い通りにならないのは目に見えています(笑)

 

何をするにも、とにかく楽しく元気に人生を謳歌してほしいものです。

 

いつも愉快に生きて行くことを教えるのが最大の親の務めですね。

 

今日もご覧頂きありがとうございました♪

美容院、美容師さん選び、ヘアスタイルに失敗しない方法

美容院選びは、都心の一流美容院にしても近所の美容院にしても、やはり口コミに限りますよね。

 

更に店長さんを指名すると失敗する確率は激減します。(場数を踏んでいますから)

 

そしてここポイントなのですが、いくら相手がプロとはいえ髪型に関わらずビジュアルを口頭で説明するのはすごーーーく難しいので、写真を見せて「この雰囲気で!」とお願いすると伝わりやすいです。

 

恥ずかしければ「恐れ多いのですが…」と自虐ネタにしてしまいましょう。

 

きっと今までよりも理想の髪型に近づけるハズですよ♪

 

本日もご覧いただきありがとうございました。

 

 

campanella01.hatenablog.jp

 

 

campanella01.hatenablog.jp

 

我が家のサンタさんとケラスターゼの新作オイル

以前美容師さんに勧められたケラスターゼのオイルが当たりだったのでご報告をば。

 

 

campanella01.hatenablog.jp

 ケラスターゼユイルスブリム ティーインペリアル N

f:id:campanella00:20191229144339j:image

こちらのケラスターゼのオイル、硬い髪が柔らかくなることと、CHANELのCHANCEの香りがするとのことで一粒で二度おいしい感に惹かれて購入しました。Amazonで。香りが思ったよりも際立ちました。髪の毛の手触りも柔らかくなったので、リピートすると思います♪

 

 

 

 

 そして我が家の3歳児に今年もサンタさんがやってきました。

campanella01.hatenablog.jp

 

f:id:campanella00:20191229144343j:image

 

ありがたいことに毎年我が家には何人か(外注)サンタさんがやってくるのですが、今年の大物サンタさんからのプレゼントは以前にもご紹介したイタリアの絵本の作者、BRUNO MUNARIの重ね絵のような玩具でした❕

 

https://www.webo-kobe.com/items/designbook/munari_plusandminus/plusandminus.html

 

 

 

なんてセンスのいいサンタさんなのでしょう‼

 

わが子のサンタさんへのリクエストであるホンモノの飛行機は叶わなかったようですが、北欧の方のお空へ向かって、「サンタさんありがとう‼」と叫んでいたので、大満足の様子で何よりです。

 

 

本日もご覧いただきありがとうございましたm(__)m

 

 

 

 #クリスマスプレゼント #ブルーノ・ムナーリ #ケラスターゼ #ユイル #ティーインペリアル  #氷川きよし #MISONO